活動報告
【報告】 畑に行って、話題の不耕起農業を体験しました!(5/17)
神奈川県茅ケ崎市にある畑で、無農薬・無肥料の不耕起栽培を体験するイベントを行いました。NPO法人ふるさとファーマーズ(端数倶楽部の寄付先)の「耕さない」畑で、同団体の指導を受けながらナス・トマト・ピーマンの苗を植えました。
■日程/参加人数
- 開催日時:2025年5月17日(土)
9:00~12:00 - 参加人数:17名(うち、お子様2名、大学生1名)
■活動概要
●不耕起栽培の畑で植え付け
人が耕さなくても、ミミズや微生物が生活しながら土の中を耕してくれているため、土はフカフカ。苗を植えた後は、スナップエンドウを収穫しました。そのまま食べると、豆の甘さにびっくり。
●学習会
NPO代表の石井さんから、不耕起栽培について学びました。・耕さないことで土中から大気中に炭素が放出されず、「脱炭素」の観点で注目されている
・土壌微生物の活動が活発になり生物多様性にも寄与する
・慣行栽培(通常の耕す農法)から不耕起栽培に移行するには、土壌の準備や調整に時間と労力が必要
・周囲の農家さんの理解を得るコミュニケーションも重要である
■参加者アンケートより